新学部の名称について

建築やインテリアデザインを中心とする空間デザインについての知見を深め、社会とくらしの環境を持続的かつ創造的に発展させるための知恵を育む学部の姿勢を表します。

設置理念

少子高齢化から地球環境の問題まで、私たちの社会や日常生活は大きく変化し続けています。建築・インテリアを中心とする空間デザインにかかわる幅広い知識や技術の学びを通して、人々のくらしや環境を持続的に向上させる女性の育成を目指します。

コンセプト

コンセプト

空間デザイン学部、2025年 4月 START。

空間がわかる人、
空間をつたえる人、
空間をデザインする人、
になる。

私たちのくらしのまわりに広がる建築とインテリアについて、生活する人の目線で学びます。変化し続けるこれからの社会とくらしの環境の中で、幅広い分野の知識と技術を楽しみながら身につけることで、空間を理解し、表現し、創造する人をめざします。

あらゆる空間をデザインする

身近な住居空間から学び始め、
建築デザインコースでは、戸建住宅、集合住宅、公共施設、まちづくりなどへ、
インテリアデザインコースでは、商業施設、ホテル、プロダクトデザイン、ディスプレイデザイン(空間演出) などへ展開します。

  • あらゆる空間をデザインする
  • あらゆる空間をデザインする

学びの特徴

空間デザイン学部 空間デザイン学科の5つの特徴について

1)住宅・店舗からまちづくりまで、あらゆる空間をデザインする。

住宅から店舗、公共施設やまちづくりなどは、すべてがお互いに関連しあい、つながっています。
建築・インテリアデザインを中心に家具・陶芸・テキスタイルなどのプロダクトデザイン、コミュニティデザイン、
ビジュアルデザイン、デザイン心理など、空間デザインに関わるあらゆる分野を幅広く学びます。
建物の内側から外側までをトータルに考えデザインする力を、楽しみながら身につけます。

  • 1)住宅・店舗からまちづくりまで、あらゆる空間をデザインする。 空間デザイン インテリアデザイン
  • 1)住宅・店舗からまちづくりまで、あらゆる空間をデザインする。 家具デザイン テキスタイル&陶芸デザイン

2)少人数制の細やかなサポートにより、建築・インテリアの専門家を目指す。

1年目は少人数で構成されたクラスにより、空間デザインの基本的な表現技術や知識をしっかりと身につけます。
2年目は建築・インテリアデザインの両コースの科目を幅広く履修し、3年目からのコース選択に向けて自分にあった分野を考えます。
すべての学年に担任がいる手厚い指導体制により、一人ひとりに相応しいカリキュラムを組み立て、4年間の学びと大学生活をサポートします。

  • 2)少人数制の細やかなサポートにより、建築・インテリアの専門家を目指す。
  • 2)少人数制の細やかなサポートにより、建築・インテリアの専門家を目指す。

3)文系からでも安心して建築・インテリアの資格をとれる。

文系の学生でも数学や物理などの科目のサポートにより、社会で役立つ専門の資格を取得できます。
多くの科目は一級・二級建築士やインテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、カラーコーディネーターなどの建築 ・ インテリアの資格と関連付けられています。また資格の取得時期の目安や関連科目をまとめた「資格取得のためのロードマップ」を活用し、計画的に資格を目指します。

  • 3)文系からでも安心して建築・インテリアの資格をとれる。
  • 3)文系からでも安心して建築・インテリアの資格をとれる。
  • 3)文系からでも安心して建築・インテリアの資格をとれる。
  • 3)文系からでも安心して建築・インテリアの資格をとれる。

4)産学連携プロジェクトでリアルな空間を実現させる。

産学連携課題「コマジョリノベ」「コマジョクリエ」「コマジョスタイル」「コマジョデコール」では企業との協働を通して、自分のアイデアをリアルな空間として実現する貴重な体験を得られます。
また大学のキャンパスを飛び出し、広い社会の中で実践的な授業を行います。地域や企業との合同課題、デザインコンペへの参加、「フィールドワーク」などを通じて、企画・提案・設計する力を身につけます。

  • 4)産学連携プロジェクトでリアルな空間を実現させる。 コマジョリノベ コマジョクリエ
  • 4)産学連携プロジェクトでリアルな空間を実現させる。 コマジョスタイル コマジョデコール
  • 4)産学連携プロジェクトでリアルな空間を実現させる。 コマジョリノベ コマジョクリエ
  • 4)産学連携プロジェクトでリアルな空間を実現させる。 コマジョスタイル コマジョデコール

5)卒業後は専門性を生かし、幅広い専門分野で活躍できる。

グループワークやプレゼンテーション、インターンシップなどを通して、社会で必要とする力を身につけます。
卒業生の仕事や就職活動の話を聞くトークイベント、就職内定者との交流会など、先輩の実体験から学ぶ機会も数多く設けています。
卒業後はハウスメーカーやリフォーム、建築・インテリア設計、店舗デザイン、住宅設備や家具の販売、建設業、不動産業など、専門性を活かせる幅広い分野で活躍します。

卒業後の進路

ハウスメーカー、工務店・建設会社、設計事務所、商業系デザイン、リフォーム会社、建材・設備・家具メーカー、ディベロッパー、不動産会社、マンション・ビル管理、専門店(インテリア系)、進学など。

  • 5)卒業後は専門性を生かし、幅広い専門分野で活躍できる。 リフォーム会社 ハウスメーカー
  • 5)卒業後は専門性を生かし、幅広い専門分野で活躍できる。建築会社 商業系デザイン

4年間の流れ

  • 4年間の流れ
  • 4年間の流れ

高校生へのメッセージ

建築やインテリアデザインは専門的で難しそうと構えてしまう人もいるかもしれません。
ただ、必要なのは何より「学びたい」という意欲です。
空間デザイン学部のカリキュラムは、高校までに理系科目等を学ぶ機会を逃した方でも、 基礎から段階的に学べるよう計画されておりますので、安心して入学をしていただけます。

多くの課題を通して、資料作成や話し方など技術の向上だけでなく、相手の立場に立ってものごとを伝える力が身についていきます。それはデザインの分野に限らず、社会人として重要な能力です。
入学時は人の前に立つことが苦手だった学生が、卒業研究発表会で堂々とプレゼンしている姿を見ることは、教員として誇らしく何よりの喜びです。

ぜひ、みなさんの4年間の成長を応援させてください。

空間デザイン学部 空間デザイン学科(仮称・設置構想中)紹介ページへ

アドミッション・ポリシー

空間デザイン学部空間デザイン学科では、次のような学生を求めます。

  1. 建築、インテリアのデザインやものづくりなどについて関心をもつ人
  2. よりよい社会とくらしの環境の創造に  貢献したいという意識をもつ人
  3. 幅広い興味を持って物事に取り組む人
  4. 主体的に学習を継続できる人
  5. 基礎的な日本語力とコミュニケーション力を身につけている人
  6. 他者と協働し、責任をもって行動できる人
  7. 目標に向かって努力する姿勢を備えている人
  8. 建築、インテリアを通して社会人として活躍したいという意欲をもつ人

養成する人物像

住宅から店舗、公共施設、まちづくり、プロダクトデザイン、グラフィックデザインまで、建物の内部から外部まで、 空間デザインにかかわる幅広い分野で活躍できる、人間性と社会性を備えた人材を養成します。

空間デザイン学部 空間デザイン学科(仮称・設置構想中)紹介ページへ


関連リンク